女性のミカタ|ひどいPMS症状を軽減するサプリで体質改善

PMS(月経前症候群)の症状に悩む女性のためのサプリ「女性のミカタ」を試してみました。
しつこいニキビに限らず、生理前になると様々な厄介な症状が発生します。
些細なことでイライラしたり、ニキビやダイエットに良くないと知りながら油っこい食事や甘いお菓子を食べてしまったり…。
病院へ行くほど深刻な悩みでもありませんし、薬や得体のしれないサプリを服用するとなると将来、妊娠、出産の際に影響は無いかという不安もあります。
女性のミカタは厳選したハーブなどの自然の成分を利用したサプリメント。
しかも、「安心」「安全」を徹底したGMP認定工場で国内生産されているので、品質には間違いありません。
女性のミカタなら身体に負担をかけずに、生理前の沈みがちな時期を乗り切ることができます。
クロネコメール便の封筒で届きました。
封筒といっても、内側にプチプチが付いた封筒なので内容物はしっかりと保護されています。
女性のミカタにはやすらぎ編とすこやか編の2種類があります。
ニキビや体重の増加、便秘などのカラダの悩みに対応しているのが「すこやか編」。
イライラ、無気力、眠気や食欲増加といったココロの悩みに対応しているのが「やすらぎ編」。
症状に合わせて、それぞれ単独で購入することも可能ですし、2種類まとめて購入するWサプリメントセットならよりお買い得です。
私も今回、Wサプリメントセットを注文しました。
まずは「やすらぎ編」から紹介したいと思います。
内容量は60粒で約1カ月分になります。
女性のミカタ「やすらぎ編」には月見草油とラフマ葉抽出物、イソフラボンが配合されているのが大きな特徴。
月見草油はγ-リノレン酸(ガンマリノレン酸)が豊富に配合されていることで有名です。
PMSの女性はこのγ-リノレン酸の血中濃度が低いんだとか…。
γ-リノレン酸にはPMSの症状を和らげる他にも、アレルギー性の皮膚炎や皮膚のバリア機能を高めるのにも良いと言われています。
また、ラフマには精神を安定させる働きがあり、生理前の沈みがちな気分を和らげるのに大いに役立ちます。
ラフマには安眠効果があるので、生理前になると酷い眠気に襲われるという時にも良いかも。
イソフラボンが、女性ホルモンの1種であるエストロゲンと同様の働きをするということは有名ですよね。
女性のミカタ「やすらぎ編」はチョコレートのような茶色がかったソフトカプセル。
袋を開けると、月見草油かラフマの香りでしょうか、もわっと独特の香りがします。
飲む時には全く気にならないのですが、この独特の香りは好き嫌いが分かれそうです。
というか、多分、好きという人はいないだろうな…。
「気にならない」か「嫌い」のどちらかに分かれそうです。
とは言え、慣れてしまえば全く気になりません。
女性のミカタはお薬では無く、サプリなので、特にいつ飲まなければいけない、という時間は決まっていません。
しかし、女性のミカタ「やすらぎ編」には安眠作用のあるラフマ葉が配合されているので、就寝前に飲むとより効果的かと思います。
一日の摂取目安量は2粒。
女性のミカタ「やすらぎ編」は小粒なので、2粒まとめて飲んでしまっても全く抵抗無く飲むことができます。
ホルモンバランスを整えるサプリですので、生理前の不調な時にだけ飲むのではなく、1カ月を通して毎日飲み続けることが大切です。
この一粒に女性に優しい成分がギュギュッと詰まっているんですね。
1日の摂取目安量に含まれる成分量はそれぞれ下記の通り。
・月見草油…330mg
・大豆抽出物…20mg
・ラフマ葉抽出物…30mg
・ビタミンB1…9mg
・ビタミンB6…8mg
・ビタミンB12…12μg
ビタミンB群も配合されているのは嬉しいですね。
続いて、女性のミカタ「すこやか編」。
女性のミカタ「やすらぎ編」と同じ、60粒が入っています。
生理前のニキビやむくみ、便秘やほてり、頭痛といった生理前に起こりやすい厄介なカラダの症状に対応しています。
もちろん、女性のミカタ「すこやか編」は生理前の不快な身体の症状の元となるホルモンバランスの乱れを整えてくれるもの。
決して、便秘や頭痛の症状を直接解消してくれる薬ではないので、その点だけ要注意です。
女性のミカタ「すこやか編」にはチェストツリー抽出物、ウラジロガシ抽出物、メリロート、ヒハツに加えてビタミンB群が配合されています。
生理前になると胸が張って痛いという症状がありますが、チェストツリーにはこの乳房痛を和らげる働きがあるとされています。
ドイツではチェストツリーが月経前症候群の治療薬として認可されているそうです。
メリロートは血流を改善する働きがあり、生理前のむくみがちな身体の巡りを改善してくれます。
ウラジロガシはメリロートと同様にむくみを改善してくれる働きがあります。
また、抗炎症作用もありニキビや吹き出物、肌荒れなどの緩和にも期待できます。
生理前になると「お腹周りが太った…」「体重が増加した」と感じることが多いのですが、実際には生理前の体重増加のほとんどが「むくみ」なんだそうです。
ヒハツは血行促進作用があるので、頭痛やむくみに良い他、代謝を促進してくれる成分。
ビタミンB群にはニキビや肌荒れを防ぐ働きがあるとともに、ビタミンB6には女性ホルモンを活性化させる働きもあります。
女性のミカタ「すこやか編」はカプセルタイプ。
袋を開けると、病院を連想させるようなビタミンBの香りがツンとします。
けっこう、強烈な香りです…。
もちろん、匂いがするのは袋だけで、カプセルそのものはほとんど無臭なので、飲む時には匂いはほとんど気になりません。
女性のミカタ「すこやか編」はカプセルタイプですが、とても小さなカプセル。
市販のお薬のカプセルの半分ぐらいの大きさで、飲みにくさは全くと言っていいほどありません。
女性のミカタ「やすらぎ編」と同様に1日の摂取目安量は2粒。
PMSの症状が重いからといって、目安量以上の量を飲んでも効き目がアップするということはありません。
ホルモンバランスは1カ月を通してコントロールするもの。
1日2粒を毎日欠かさずに飲み続けた方が、効果的なんですね。
1日の摂取目安量に含まれる成分の量はそれぞれ以下の通り。
・チェストツリー抽出物…40mg
・ウラジロガシ抽出物…100mg
・メリロート抽出物…50mg
・ビタミンB1…38mg
・ビタミンB6…31mg
・ビタミンB12…19μg
チェストツリーやウラジロガシなど単独でのサプリやお茶もありますが、PMSの症状って必ずしも一つじゃありませんよね。
ニキビをなんとかしたいけれど、体重の増加も気になる…、胸が張って痛い、など様々な症状が一度にブワッと出てくることがほとんど。
女性のミカタなら複数の成分がバランス良く配合されているので、「コレさえ飲んでおけば大丈夫」という安心感があります。
ちょうど女性のミカタが届いたのが生理前だったので「今から飲んでも大丈夫かな?」と思いつつ服用してみました。
私の場合は生理前になると、とにかく身体がダルくて、何もやる気がなくなっちゃうんですね。
毎朝、決まった時間に起きて、会社に行って、仕事をして、帰ってから食事を作って、いつもやっていることがどうしてこんなにツライんだろう…、ってなっちゃうんです。
また、きちんとお手入れして、気をつけて気をつけて生活しているのに、アゴにポツポツとニキビが出来て「あぁ~、最悪だ~」と崩れ落ちることは毎月。
ただでさえニキビができやすい時期なのに、イライラしてストレスをためてさらにニキビができるという負のスパイラルに陥っていました。
「サプリだし、そんなにスグには効かないよね」と思いつつ、女性のミカタ「やすらぎ編」と「すこやか編」を寝る前に飲むことにしました。
特に今月はニキビの症状が酷くて、毎日新しいニキビがアゴに出来ていたんですが、女性のミカタを飲みはじめると、ニキビブームがピタッと収まりました。
偶然?気のせい?たまたま治る時期だったのかな?と半信半疑ですが、女性のミカタが効いたのかな?という気もします。
また、生理前になるといつものジーンズがキツイ!「血が止まりそう…、身体に悪いだろうな…」と思いながら我慢して過ごすことも…。
ところが、女性のミカタを飲んでいると、トイレの回数が増えて、身体のむくみがあまり気にならなくなりました。
何よりも、PMS(月経前症候群)だけでなく、女性のミカタを飲んでいるとツライ生理痛も気のせいかいつもより軽いような気がします。
徐々にかもしれませんが、女性にとってはあのツライ症状が和らいでくれるのはありがたいです。
こういう大人の女性向けのサプリって意外とお値段が高いものが多いのですが、女性のミカタはリーズナブルなお値段なのも魅力です。
実際に使ってみた個人的な評価(5点満点)