プライマリースーパーフード10とは?スピルリナやチアシード等の効果

今さら聞けない「スーパーフード」ってどういう食品?
アサイーやココナッツオイル、キヌア、チアシード、マキベリーなど「スーパーフード」と呼ばれる食品が流行っています。
身近なところでは納豆や甘酒、緑茶などもスーパーフードの一種なのだとか。
スーパーフードとは特定の栄養価に優れた食品のこと。
サプリのような働きが期待できる食品といったところでしょうか。
毎日の食生活に取り入れることで、美容、健康、ダイエットに効果的な食材と言えます。
そんなスーパーフードの中でも、日本スーパーフード協会が厳選した10種類が「プライマリースーパーフード10」。
プライマリースーパーフード10はスピルリナ・アサイー・カカオ・ココナッツ・チアシード・ブロッコリースプウト・カムカム・ビーポーレン・クコの実・ヘンプシードの10種類。
身近な食材から、名前を聞いたことの無い食材まで多種多様です。
「スーパーフードが身体に良いらしいけど、何を選べば良いのか分からない」「スーパーフードってたくさんありすぎて何が何だか……」
そんなスーパーフード初心者には、プライマリースーパーフード10はスーパーフード選びの大きな指針となるかもしれません。
国連やNASAも注目の”未来の食糧”スピルリナ
スピルリナは35億年以上も前から地球上に存在している海藻の一種。
50種類以上もの栄養成分を含んでおり、NASAが宇宙食として採用しているのだとか。
また、ユニセフが 「最も完璧な食品」として推薦、世界保健機構(WHO)も、 「21世紀の最も優秀な蛋白質源の1つ」と認定しているそうです。
具体的に、スピルリナには免疫力をアップし、血流を改善する働きがあるため、貧血や肩コリ、眼精疲労や片頭痛にも良いとのこと。
さらに、スピルリナは胃の中で膨らむため自然と食欲を減少させて、食べ過ぎを防ぐダイエット効果もあるそうです。
日本では、20年間スピルリナと水だけを摂取して生活をしていた人もいるそうですから、いかにその栄養価が優れているかが分かります。
奇跡の果実と呼ばれるアサイー
スーパーフード流行のきっかけになったと言っても良いのが「アサイー」。
アサイーにはアントシアニンが豊富に含まれており、高い抗酸化作用があることで有名です。
さらに、鉄分・食物繊維・カルシウム・ビタミンEも豊富に含まれており、スムージーとしてもおなじみの果物。
アサイーは非常に劣化が早いため、原産国であるブラジル国外への持ち出しは非常に困難とされていました。
日本でも、果物の状態のまま店頭で見かけることはまず無く、ジュースやピューレ状で販売されています。
アサイーにはポリフェノールをはじめ美肌に欠かせない成分が豊富に含まれているのが特徴。
年齢によるお肌の衰えやシミ、そばかすが気になる時には積極的に摂取したいスーパーフードです。
カカオは実は女性の強い味方
カカオと言えば、チョコレートの原材料としておなじみ。
チョコレートと言えば、美容やダイエットの大敵というイメージがあります。
実は、砂糖やミルクを加えていないカカオは美容や健康に良い成分がたっぷり。
カカオにはポリフェノールの他、食物繊維・ミネラルが豊富に含まれており、実は女性にとってとても嬉しい食材なんです。
また、カカオに含まれるテオブロミンには、集中力や記憶力、思考力を高める作用があるそうです。
仕事や勉強の合間にひとかけらのチョコレートを食べることで、効率をアップすることができるかもしれません。
さらに、日本人の約6倍のチョコレートを消費するスイスでは、胃がんによる死亡者数が日本の1/4となっており、カカオとがん抑制効果の関係も指摘されているのだとか。
ココナッツの魅力はオイルだけじゃない
痩せるオイルとしてすっかりおなじみの「ココナッツオイル」。
実はココナッツの魅力はオイルだけじゃないんです。
ココナッツの果実に詰まっているココナッツウォーター。
低カロリー・無脂肪・コレステロールゼロで人間の体液とほぼ等しい浸透圧。
そのため、天然のスポーツドリンクとも呼ばれているんです。
また、ココナッツウォーターには腸内の善玉菌を増やし、免疫力を高める働きもあるのだとか。
カリウムが豊富に含まれているので、むくみの改善にも良いそうです。
美容にもダイエットにもマルチに活躍するチアシード
チアシードはその名の通り、チアと呼ばれるシソ科の植物のタネ。
チアシードは水に浸すと10倍に膨らむので、食前に摂取することで、自然と食欲を減少させることができます。
チアシードがスゴイのは単に、満腹感を増やしてダイエット効果があるだけではないところ。
チアシードにはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、エゴマ油よりもその含有量は多いのだとか。
さらにチアシードには抗炎症作用があり、体内の老化を防ぐ効果もあるそうです。
健康的にダイエットを成功させたい時には、欠かせないスーパーフードと言えます。
最強のデトックス食材ブロッコリースプラウト
ブロッコリースプラウトはカイワレ大根に似たひょろりとした野菜。
聞き慣れない名前の多い他のスーパーフードに比べると、スーパーマーケットでも手軽に購入できる比較的身近な野菜です。
ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンには高い抗酸化作用があり、その効果は体内で約3日間持続するのだとか。
さらに、スルフォラファンには肝臓の解毒作用を活性化させる働きがあり、高いデトックス作用もあるとのこと。
体内に侵入した有害な物質を除去し、排除してくれるなんとも頼もしい食材。
スルフォラファンは肝臓の解毒作用を高めてくれるため、二日酔いや悪酔い対策にも良いと言われています。
ビタミンC含有量世界一のカムカム
地球上の植物の中で最もビタミンCを多く含んでいると言われているのが、カムカム。
カムカムがスゴイのはビタミンCの含有量だけではありません。
赤ワインの7倍ものポリフェノールを含んでおり、高い抗酸化作用も兼ね備えています。
またクエン酸を豊富にふくんでいるため、疲労回復効果も期待できるとのこと。
さらにカムカムにはエラグ酸と呼ばれる美白作用のある成分も含まれているのも大きな特徴。
エラグ酸はメラニン色素の働きを活発化させるチロシナーゼという酵素を抑制する作用があります。
身体の内側から健康な美肌を目指すのであれば、カムカムは欠かせないスーパーフードと言えそうです。
天然のサプリメントと呼ばれるビーポーレン
ビーポーレンはミツバチが集めて固めた花粉。
ミツバチの後ろ脚に付いている花粉団子のことで、日本では花粉荷として販売されています。
ミツバチの栄養成分と言えば、プロポリスやローヤルゼリーが有名ですが、欧米ではビーポーレンが人気なのだとか。
このビーポーレン、完全な食品と言われるほど栄養価に優れており、その健康美容効果も素晴らしいんです。
疲労回復・滋養強壮・造血作用・更年期障害の緩和・腸内環境の改善などなど。
さらに、ビーポーレンには免疫力を高める働きもあり、花粉症やアレルギー症状の緩和にも有効と言われています。
一方で、過去に蜂に刺されたことがある場合や、蜂蜜にアレルギーを持っている場合は、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もあるので要注意。
心配な場合はかかりつけの医師や薬剤師に相談してから摂取するようにした方が安心です。
最強の美肌食材クコの実
クコの実は杏仁豆腐の上にちょこんと乗っていたり、サムゲタンに含まれている小さな赤い実。
この小さな赤い実、海外ではゴジベリーと呼ばれて、セレブに大人気のスーパーフードなのだとか。
それもそのはず、クコの実は中国で「不老長寿の実」と呼ばれるほど高い栄養価を含んでいます。
女性にとって見逃せないのはクコの実の美肌効果。
クコの実には高い美白効果があり、シミやくすみを防ぐだけでなく、できてしまったシミを薄くする働きまであるのだとか。
さらに、クコの実にはコラーゲンの破壊を防ぐ働きもあるとのこと。
クコの実は美容ドリンク以上に頼りになるスーパーフードと言えそうです。
必須脂肪酸が黄金バランスで含まれているヘンプシード
ヘンプシードとは麻の実のことですが、七味唐辛子に含まれる薬味としてもおなじみ。
この麻の実、タンパク質や鉄分・銅・亜鉛といったミネラルが豊富に含まれており、コレステロールはゼロ。
さらに食物繊維も豊富に含まれている優れものです。
何よりも、ヘンプシードが特筆すべき点はオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸が理想的な3:1の黄金バランスで配合されていること。
そのため、アレルギーの改善にも良いのだとか。
さらにヘンプシードには血行を改善し、脂肪の分解を促進して、腸内環境を整える働きもあります。
ヘンプシードは健康的なダイエットには欠かせない心強い味方ですね。
全てのプライマリースーパーフード10を効率良く摂取する方法
プライマリースーパーフード10にはそれぞれに異なった特徴があり、魅力があります。
しかし、全てのプライマリースーパーフード10を毎日欠かさず摂取するのはさすがに現実的ではありません。
どんなに身体に良い食品でも、毎日同じもの食べ続けていると、腸がセロトニンの分泌を減らしてしまうそうです。
やはり、食事は「おいしい」と思いながら食べることが大切。
食べることが義務になってしまっては本末転倒ですね。
そこで、スーパーフードを摂取する際に上手に活用したいのがサプリメント。
サプリなら食事の内容を左右される心配もありませんし、毎日手軽に継続することができます。
一つの成分に特化したサプリよりも、マルチビタミンのように複数の成分を1つに凝縮したサプリの方がバランス良く手軽に栄養成分を摂取することが可能。
プライマリースーパーフード10の場合は、10種類のスーパーフードを1つに凝縮した「スーパーフードプライマリースリム」というサプリがあります。
こういったサプリを活用して、スーパーフードを上手に生活に取り入れるようにしたいですね。
>>> スーパーフードプライマリースリムを試してみる【初回500円&送料無料】