フラクセル2痛み|シロノクリニックのフラクセルレーザー5回目

フラクセルレーザー治療@シロノクリニック第5回。
5回コースの最後の施術になります。
お肌の調子は着実に良くなっているものの、まだまだかな……といった感じ。
ついつい劇的な変化を期待してしまいますが、ものすごーく地味な変化です。
もう1クール続けるべきか、ここでフラクセルを中断して他の方法を探すのか。
迷いましたが、もう1クール続けてみることに決めました。
施術前の写真を撮り忘れてしまったので、いきなり施術直後の写真です。
照射レベルがけっこう高めなのか、かなりの痛みです。
2~3時間もすれば痛みは治まるのですが、腫れは引きません。
今回、処方されたお薬が一部変更になりました。
「えっ?このタイミングで?」と思いましたが、効能に違いは無いとのこと。
変更になったのはオレンジのカプセルにはいったお薬。
トランサミンというお薬で「トラネキサム酸」という名前の方が有名かもしれません。
肝斑のお薬としておなじみですよね。
トラネキサム酸には抗炎症作用もあって、治療後の炎症を抑える働きもあるのだとか。
治療後の炎症も抑えつつ、シミも予防してくれるなんて優れものですね。
トランサミンの他、セファクロル、テプレノンの3種類のお薬を治療後2日間飲み続けます。
施術2日目のお肌の状態。
赤みもググッと引いて、お化粧をすれば全く分からないレベル。
痛みも全くと言って良いほどありません。
何度も繰り返して施術を受けるうちに、お肌に耐性ができたのかな。
施術後の回復が早くなったように感じます。
フラクセルは施術後からお化粧が可能とのこと。
しかし、メイクを落とす際にどうしてもクレンジングでこする必要があります。
「摩擦にはくれぐれも気を付けるように」と言われているので、念のため施術翌日はメイクは避けることにしています。
フラクセル照射後3日目のお肌です。
なぜか3日目になると赤みが復活することが多いように思います。
先生いわく「お肌の調子が安定しないと赤みが出ることもある」とのこと。
一瞬赤みが消えてもまだまだ油断は大敵です。
赤みがあると言ってもヒリヒリ感は無いので、お化粧をしてしまえば全く違和感はありません。
あと、お肌の表面がザラザラとしています。
フラクセル照射後4日目。
昨日復活していた赤みも引いた感じです。
肌表面は見た目には分からないもののザラザラとしています。
お化粧のノリが悪く、ガサガサとした見た目になってしまいますが、しばらくの我慢です。
フラクセル照射後5日目のお肌です。
あまり調子は変わらないかな。
お肌のザラザラ感は日ごとに気にならなくなっています。
決して、ゴシゴシと擦って落としてはいけないとのことなので要注意です。
フラクセル照射後1週間目のお肌。
かなり落ち着いて、ふだんと変わらない感じ。
気になるお肌の凸凹はどうなんだろう……。
近くで見ると、やはり凸凹しているなと分かるレベルです。
ただ、お化粧をして少し距離を置いて見るとまあまあ分からないかな、といった感じ。
フラクセル照射後2週間目のお肌。
特に大きな変化は無いかな?と思います。
初期のころに比べるとお肌が安定するのが早く、良い状態がキープできているように感じました。
VC100SP APPSポアホワイトローションを使いだしてから、お肌の回復が早まったような気がするけど、気のせいかな。
さすがに完全にツルツルとまではいきませんが、化粧品でここまで治すのは不可能ではないかな、と思います。
フラクセル3週間目のお肌。
かなり安定してきて、ツルリとなめらかな感じです。
遠目に見るとニキビ跡の凸凹もほとんど分からないくらい。
ニキビ跡の凸凹が比較的軽度の人であれば、5回の照射でもかなり手ごたえを感じられると思います。
>>>シロノクリニックの無料カウンセリングに申し込む【ホームページ限定「ドクター無料相談」】